2022年7月29日(金)~31日(日)「FUJI ROCK FESTIVAL2022(フジロック2022)」が開催されますね!
夏の野外フェスということで、初参戦の人やフェスに慣れていない人はどんな服装がいいのか、持ち物は何が必要か情報が欲しいですよね!
また、夏で野外ということは雨の日対策や日焼け対策も必須ということで、フジロックの雰囲気含め服装や持ち物についてまとめてみました。
この記事でわかること
・フジロック2022服装は?
・フジロック2022持ち物は?
・フジロック2022雨の日の必需品!
・フジロック2022日焼け対策の必需品!
・フジロックの雰囲気は?
フジロック2022/服装や持ち物は?
オススメの服装は?
「フジロック2022」でオススメの服装は以下の動きやすい服装がよいです。
●Tシャツなど半袖
●ハーフパンツ&レギンス or スカート&レギンス
●羽織り(カーディガン・パーカー)
●スニーカー・マウンテンブーツ
男女ともにレギンスやスパッツを履くのは日焼け対策や虫除け対策にもなりますよ。
以下にもあるように、ハーフパンツやスカートでも下にレギンス等着用がよいのです!
野ダニや蜂など、都会とは違い、さまざまな虫も生息しています。虫刺されを防ぐ意味でも、Tシャツ、短パン、サンダルなど、肌の露出はできる限り避けてください。
引用元:フジロック公式HP
そして、寒い時に羽織れるカーディガンやパーカーも必需品です。
薄手のジャケットなど何かしら羽織れるものがあれば日焼けや虫除け対策にもなります。
フェス参加者の服装はこんな感じで、やはり動きやすい服装をしていますよね!!
この投稿をInstagramで見る
「フジロック2022」が開催される場所は新潟県湯沢町なので事前に天気予報もチェックしておきましょう!
「フジロック2022」の開催日は、2022年7月29日(金)~31日(日)の3日間。
2022年6月19日時点の天気予報では、最低気温が20℃くらい、最高気温が29℃くらいですね。
平均して降水確率は40%前後のようです。

出典:toshin.com
必要な持ち物は?
「フジロック2022」で必須の持ち物は以下のとおりです。
アイテム | 備考 |
チケット | 必須! |
財布 | ミニ財布がベスト |
スマホ | 必須! |
モバイルバッテリー | 預けず持ち歩く場合はコンパクトで急速充電タイプがオススメ! |
ウエストポーチ | もしくはショルダーバッグなど両手が使えるものがよい |
タオル | |
エコバッグ | グッズを購入したときなど何かと必要 |
マスク | 紛失時や替えのマスクとして必須 |
ポリ袋・ゴミ袋 | ごみの持ち帰りはマナー |
虫よけ | 野外フェスなので必需品 |
ペットボトル | 1本は現地に行く前に飲み物は準備してください! |
野外フェスは長時間のため、モバイルバッテリーは必需品!
ネットの口コミ評価が高いものは「ANKER(アンカー)」の充電器になります。
両手がふさがれると動きにくいのでボディバッグなど身動きがとりやすいコンパクトなバッグがオススメ!
最低限、スマホ・モバイルバッテリー・水筒・財布が入るくらいの大きさを選ぶとベスト!
軽くて、丈夫で、コンパクトなエコバッグがオススメ!
その他あると便利なアイテムをご紹介!
・アルコールウェットシート/ティッシュ
・熱中症対策グッズ(ハンディファン/冷却ジェルシート/塩補給タブレット)
・簡易救急セット(絆創膏/常備薬など)
・クリアポーチ
・汗拭きシート
・折り畳み椅子(持ち運ぶのに軽いものが便利)
・ジップロック(雨など濡れたくない汚したくないものを入れるのに便利)
・水筒/タンブラー ※フジロックは無料で水やお茶が入れらるので経済的!
・ラジオ ※苗場食堂FMブースからInterFMの公開生放送があり、ラジオアプリでも視聴可能
・ライト ※夜になると会場内で暗い場所あるのでヘッドライトが便利
野外のため特に熱中症対策はぜひ万全にしていただきたいところです!
クロークに預ける方は、出し入れの際に中身が一目でわかるクリアポーチが便利ですよ。
フジロック2022クロークはどこ?料金/時間/荷物個数や大きさについても!

組み立て式の椅子は持ち込み禁止なので、折り畳みできる簡易的なコンパクトサイズのチェアはあると便利です!
フジロック2022/雨の日&日焼け対策の必需品!
雨の日対策の必需品
「フジロック2022」雨の日対策で雨具(レインコート・折りたたみ傘)は必需品です。
※会場内では傘の持ち込みは禁止です
全天候に対応できる動きやすい服装で。防水透湿素材のレインウェアやグリップ力のあるトレッキングシューズがおすすめです。
引用元:フジロック公式HP
急な天候の変化もあるのであらかじめレインブーツやトレッキングシューズを履いてくる人も多いようです。
上記のオススメの服装でカーディガンやパーカーを挙げていますが、マウンテンパーカーが一枚あるとかなり便利!
マウンテンパーカー1枚あれば寒暖差対策にも、雨対策にも十分で荷物がかさばらずに済みますよね。
あとは、濡れたものを入れるビニル袋は持ち歩いた方がよいでしょう。
1~2枚入れておくと何かと便利ですよ!
雨の日のフジロックの様子はこちらです。
FUJI ROCK FESTIVAL’14
雨の日はカラフルフル#いつものフジロック#わたしのフジロック#フジ参加決定#苗場で乾杯 pic.twitter.com/r4ZiekuUTD— まぷりーのさんどろうぃっち (@malibuuuuuuun) June 11, 2022
フジロック二日目。雨降ってきた。もう酔ったーー pic.twitter.com/EoFzg94QvP
— シモボンバイエ (@shimobombaye) July 27, 2019
日焼け対策の必需品
「フジロック2022」日焼け対策の必需品は日焼け止め、帽子、サングラスです。
夏の野外で汗をかくことを考えて日焼け止めも塗り直す可能性が高いので持ち歩きましょう。
帽子は雨対策にもなるので撥水効果があるものだと一石二鳥!
紫外線は目からも吸収されるのでサングラスもシミ対策をしている女性は必須です!
薄手でもUVカットパーカーもあるとよいかもしれませんね。
日焼け止めはスティックタイプは手が汚れないので便利!
また、お子さまも使える石鹸で落とせる日焼け止めです。
こちらは紫外線対策と虫よけ対策を同時にできる便利な2wayタイプ!
帽子はキャップよりツバが前後左右にあり紐がついているものがオススメ!
サングラスはフェス以外でも海や旅行先など出番があるので普段から使えるような好みのものでよいでしょう。
フジロック2022はどんな雰囲気?
フジロックに初参戦する方は会場など、どんな雰囲気か気になりますよね。
やはりフェス会場はもちろん、すごい混みあいますよね。
やはり移動は動きやすい服装と身軽なボディバッグのような持ち物がよいですね!
フェス行きたーーーい。
いつかのフジロック楽しい思い出しかない! pic.twitter.com/dWb40P9V82— mutsumimimimimi62 (@mira6211) August 22, 2021
なんといっても、フェスでのご飯も楽しみの一つですよね!!
この投稿をInstagramで見る
苗場食堂は人気のようですよ!
フジロックはご飯もおいしい。
いつも並んでる苗場食堂のとろろめし。隣のGREEN STAGEでくるりの”ばらの花”が聴こえる。夏があと少しで終わっちゃう。 pic.twitter.com/ctS6yMhfbZ
— たけ (@taketakenana) August 20, 2021
まず、Tシャツ売り場に行ってTシャツを購入し即行着替えるという方が多数!
フジロックのTシャツを着ればさらに盛り上がりますよね!
フジロック会場到着ー。まっすぐグッズ売り場に向かってTシャツゲッツ。おととしの3時間待ちのグッズ売り場と大違い。今年は数分待ちで買えた。グッズ持って、荷物置くため宿に向かってる。地味に遠いわね… pic.twitter.com/XtmO4u0Ct1
— ろぢたろう (@di302mo) August 22, 2021
まとめ
今回は『フジロック2022服装や持ち物!雨の日&日焼け対策の必需品!』をテーマにまとめました。
フジロック2022の服装は動きやすい服装で羽織ものも必需品。
特に足元には注意が必要なのでトレッキングシューズがオススメということでした。
必須の持ち物としてモバイルバッテリーやレインコートなど事前に用意しておきましょう!
フジロック2022に初参戦の方は参考にしていただけると嬉しいです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント